
このページでは提携ブローカー「XM」で、錬☆金太郎のEAを稼働させる為に必要な紐付け口座を作成する手順をお伝えしています。しっかりご確認の上、お申込みください。
XMの紹介


アカウント開設



初めてXMアカウントを作成される方は、必ず下記のリンクボタン経由で口座開設してください!
ガイダンスに従ってアカウント開設





パートナーコードに「MDD7V」とご記入頂くと、アカウント開設と一緒に作成する最初の口座の紐付けが出来ます。
上記のリンクを踏んでアカウント開設ページに飛んでください。
XMのアカウント開設ステップはとてもシンプルなので、ガイダンスに従ってやってもらえれば5分程度で申請が完了すると思います。
口座の入力項目については追加口座作成と同じなので、下記の追加口座作成マニュアルをご参照ください。
紐付け口座開設手順



アカウントを既にお持ちの方は、下の紐付けリンクバナーから公式サイトに飛んで、下記手順で追加口座を作成してください!
①追加口座開設から口座作成


紐付け口座用リンク経由でアカウントにログインしましたら、「追加口座開設」から追加口座を作成します。
②プラットフォーム選択はMT4





プラットフォーム選択は必ずMT4でお願いします!
錬☆金太郎のEAはMT4ですので、必ずMT4を選択してください。
③スタンダード口座かマイクロ口座を選択


紐付け口座は、スタンダード口座かマイクロ口座の二択になります。
ご自身の取引されたい口座をお選びください。
④取引口座のカスタマイズ





パートナーコードは「MDD7V」です!
こちらの項目は、必ず下記の設定でお願いします。
レバレッジ 1000:1
基本通過 JPY
口座名は選択したタイプが表示されています
パートナーコード MDD7V
⑤パスワードを作成して入力


最後に取引口座のパスワードを作成して入力します。
これで口座開設作業は完了です。



口座が出来上がった段階で、口座番号を「EA配布専用LINE」の方にお伝えください。紐付けを確認致します。
⑥作成した紐付け口座に入金



紐付け確認完了の連絡がLINEに届きましたら、該当口座に入金をお願いします!
紐付けの確認が出来ましたら、ご連絡頂いたEA配布専用LINEの方に紐付けの有無をご連絡します。
紐付けが確認できましたら、その口座に入金をお願いします。
入金方法のお問い合わせは私ではなく公式サポートの方にお願いを致します。その方が正確で速いです。また入金ボーナスを利用される方はボーナス用の入金項目からしないと付きませんのでお気をつけください。ただ、間違えてもサポートに連絡をすれば対応してもらえる場合もありますので慌てずにお願いします。
⑦入金が反映したらスクショをEA配布専用LINEへ送付



入金が口座で反映されましたら改めてご連絡ください。その際、入金が確認できるスクショをお願いします!
理由は最低1万円以上自己資金が無いとEA利用承認を解除しなくてはならないからです。
XMは利用者様によっては潤沢なボーナスを持っていらっしゃいます。
それをお使いになるのは全く構わないのですが、全てボーナスでの運用は認められていません。
必ず自己資金が必要で、その最低金額が1万円となっております。
その確認でスクショが必要となりますので、ご協力をお願い致します。



以上の確認が終わりましたら、EAの申請フォームをLINEで送らせて頂きます!
ご利用にあたってのお願いと注意事項



投資は自己責任です!もし損失が出たとしても当方では保証など一切の責任を負いません。あらかじめご理解・ご了承ください。
■当方は、あくまでシステムを提供する事業者であり「投資助言業」ではありません!
投資に関する一般的な話はできますが、具体的に「〇〇しましょう」といったことは投資助言に該当し、法律で厳しく規制されています。従ってコンプライアンス面から考慮しても、その様な投資助言に当る質問されてもお答えすることができません。サポートは、あくまでシステム面でのサポートとなりますことを予めご理解とご了承ください。
■提示している実績や目標設定をご確約するものではありません!
提示させて頂いているEAの実績や目標設定などは、これまでの検証結果や実成績を踏まえて、利用者様の判断材料の1つとなればと考えてお伝えさせて頂いておりますが、相場の未来は誰にも予測できるものではありませんので、今後も同様の成績を出すことをご確約することは出来ません。EAを使った自動売買は、そもそもFX取引になりますので資産を減らすリスクもあることを重々認識した上で、結果も全て自己責任となることをご理解の上、ご利用下さい。
■EAとミラートレードの使用について
EAとミラートレードは全て無料で提供しています。使用は自己責任においてしてもらうものですので、設定マニュアルを必ず読んでから使用をお願いします。また、EAの作動チェックは細心の注意を払ってやっておりますが、何らかの理由でバグが発生する可能性はゼロではありません。しかしその場合も無償提供物なので責任は負いかねます。あらかじめ了解の上でご利用ください。