【ユーザー限定】YouTubeではお伝え出来なかった情報

錬☆金太郎

このページで、2024/12/27 UPのYouTube動画ではお伝え出来なかった情報を、EAユーザー様限定でお伝えを致します!

改めまして動画内でお伝え出来なかった、扱いがデリケートなお話を、こちらでさせて頂きます。

ただし、あくまで錬☆金太郎個人の見解であること、裏取りがちゃんと出来ていないので憶測でお話をする部分もありますので、あらかじめご了解とご了承の上で閲覧をお願い致します。

YouTubeを見ていないと話がわからなくなる所もありますので、見ていない方は先にご視聴ください!

2024/12/27 UPのYouTube動画

このページでお伝えしている内容は、錬☆金太郎の憶測に基づく個人的見解が多分に含まれています。約2年のEA配布者経験から角度は高い情報とは思っていますが、100%正確とは言えません。あらかじめご理解とご了解の上で閲覧をお願い致します。

目次

ブローカー各社がマイクロ口座を優遇しなくなりそう

錬☆金太郎

これはあくまで推定であり確証はありませんので、そのおつもりで読んでください。

ここにきて、海外FXブローカー各社がマイクロ口座の扱いをだいぶ変えてきた感じを受けます。

言い方を強めて言うと「これまでより使いにくくしてきている」と言っていいでしょう。

2024年12月23日から始まったHFMセント(マイクロ)口座のレバレッジ規制は、その最もたる大改悪でしたよね。

流石にここまであからさまに踏み込んでくるブローカーもなかなか無いとは思いますが、今後、提携しているしていないにかかわらず、FXブローカー各社はマイクロ口座からスタンダード口座への移行を促す為に、マイクロ口座のユーザビリティを意図的に下げてくるのではないかと、錬☆金太郎は懸念しています。

マイクロ口座のユーザビリティを下げる理由

ブローカーはスタンダード口座で取引をしてもらいたい!

理由は2024年相場のボラの激しさから、スタンダード口座よりマイクロ口座を使うトレーダーが各社とも非常に多く増えてしまった事です。

特にゴールドは本当に凄い値動き幅からマイクロ口座を選択するトレーダーが多い様ですね。

現在私も強く推奨していますし、、、(^^;)

錬☆金太郎

マイクロ口座というのはブローカー的には資金効率が悪いんですね!

あくまでお試し用に用意しているのであって、基本的にはスタンダード口座で運用して欲しい訳ですから。

そのマイクロ口座に資金が貯まり過ぎてしまい、どうにか資金効率を上げなければいけないというのが課題になっていると思われ、ここにきて各社が「マイクロ口座のユーザビリティを下げててスタンダード口座に移行させる施策」を始めてているのではないかと、錬☆金太郎と所属する開発チームでは推測しています。

提携ブローカーで見ると、HFMはセント(マイクロ)口座のレバレッジ規制というあからさま行動に出ましたが、XMとIronFXとIS6は、特に強く相場が動いた時にスプレッド幅が広がりやすい現象が見られ、エントリーや約定のズレ(いわゆる決済すべり)が、これまでより発生しやすくなっている様に思えます。

例として、相場が強く上下に動いて沢山決済をした時に「あれ?思っていたほど利益が出ていない」と感じた時はありませんでしたか?これは「決済すべり」が起因しています。

建前は「あらゆる時間帯で参加するトレーダーが多くなったから処理速度確保の為にスプレッド幅が広がりやすくなった」ということになりますが、、、、

スプレッドはブローカーの収益なので、広がった時に約定が入るとそれだけ利益が増えますから「何かしてない?」と、ちょっと勘ぐってしまいますよね。

あくまでフォワード検証で観測してきた上での憶測ですので確証はありません!

錬☆金太郎

また、最近はスタンダード口座に比べるとマイクロ口座のサービスプロモーションがあからさまに悪くなったと思いませんか?

ボーナス付与が最もたる例ですね。

提携ブローカーだとIronFXとIS6は、マイクロ口座のボーナス付与が本当に渋くなったと思います。

代わりに、スタンダード口座向けのボーナスプロモーションは積極的に打ってきています。

XMは現在もスタンダード口座とマイクロ口座利用に関係なく入金額ベースでポイントボーナスを付与してくれていますが、マイクロ口座に資金が貯まり過ぎているのは他のブローカーと変わらないと思いますので、今後プロモーションを変更をしてくる可能性は否定できません。

また提携外のブローカーもですね、概ね同じような流れになってきているなと感じています。

海外ではマイクロ口座は主流ではなく基本はスタンダード口座運用なので、日本の状況は特殊に見えているかもしれません。小耳にはさんだ情報だと、HFMは日本担当ではなく本社からのトップダウンで日本人ユーザーの実情にそぐわないレバレッジ規制になったのではないかとのことでした。

2025年はスタンダード口座にプロモーションが集中する!?

錬☆金太郎

おそらくですが、2025年はスタンダード口座にプロモーションが集中していくと思います!

残念ながら、これはもう「スタンダード口座で取引して欲しい」ブローカーの思惑があるので仕方がないかなと思います。

そして考え方にはなりますが、ボーナスプロモーションを上手く使った運用を考える場合、スタンダード口座運用が視野に入る方は、そちらにシフトした方が良いかもしれません。

ボーナスプロモーションは渋い(事実上無い)ですが、利益率にコミットされたい方は、HFMの「レバレッジ2000倍スタンダード口座」が約定力からいっても圧倒的なので、一番良い選択になると考えます。

いずれにしても、2025年は「スタンダード口座のプロモーションを上手く使っていく」というのは重要な選択肢になると思います。

また錬☆金太郎も、良い情報は積極的にユーザー様に共有してまいります。

マイクロ口座活用法は、まだまだ使えます!

錬☆金太郎

運用環境は少し悪くなりましたが、マイクロ口座活用法も含めてマイクロ口座はまだまだ使えます!

確かにHFMのセント口座は非常に使いづらくなりってしまいましたが、錬☆金太郎が提携している他の3社のブローカーは、依然として同じ条件でマイクロ口座を提供してくれていますので、こちらを積極的に使っていけば良いと思います。

これまで推奨してきたHFMのセント口座より利益率は落ちてしまうと思いますが、リスク回避度は大きくは変わりませんので、マイクロ口座活用法で運用をされたい方は、レバレッジ1000倍のマイクロ口座が使えるこの3社で取引をされれば良いと思います。

錬☆金太郎

EA運用に向いたレバレッジ1000倍のマイクロ口座は、だいぶ希少になっています!

なので、この3社がマイクロ口座の扱いを変えない様に祈るばかりですし、我々も訴えかけていきます。

そして現在、少なくともこの3社と同等レベルの条件でEAが使える、新たな提携ブローカーも模索中です。

色々と諸条件があるので簡単には決められませんが、錬☆金太郎は今後も「マイクロ口座もしっかり使えるEA」を提供してまいりたいと考えています

前向きに動いていますので、この件についてはもう少しお時間を頂ければと思います。

このページでお伝えしている内容は、錬☆金太郎の憶測に基づく個人的見解が多分に含まれています。約2年のEA配布者経験から角度は高い情報とは思っていますが、100%正確とは言えません。あらかじめご理解とご了解の上で閲覧をお願い致します。

動画で踏みこんで話せなかった決済すべりの追加情報

錬☆金太郎

YouTube動画でお伝えした「決済すべり」の件で、動画では踏み込んで話せなかった件をぶっちゃけてお伝えします!

決済すべりはブローカーサーバー側で起こる事象なので、残念ながら基本的にMT4に指示を出すEAの側でどうこうできる問題ではありません。

ですが、今からお話することを私がとても重要視したので、この問題に何とかEA側でアプローチ出来ないか考えまして「決済すべりを抑えるロジック」の開発を急いでいます。

さて、YouTube動画内でも、前の段でも「決済すべり」が発生しやすくなっている件をお伝えしましたが、実は12月に入って、この「決済すべり」で一番起こって欲しくない「マイナス決済」が、私共の想定以上に散見されました。

具体的には、12月10日と11日の値動きが激しかった時に、実は提携ブローカーではXMマイクロ口座のユーザー様でマイナス決済が複数件発生しています。

マイナス決済発生は一時的な話で、その日の取引トータルではプラスで終わっている方がほとんどでした

またこの時は、XMだけでなく提携外のブローカーでも多発していた模様で、SNSでもこの状況を発信している人も多かったので、当日マイナス決済にならなかったユーザー様も「何か問題が起きている?」と思われた方もいるかもしれませんね。

錬☆金太郎

実際、あまりにも多くのブローカーで同時多発的にマイナス決済が起こったことから、提携外ブローカーではありますが「Vantage Trading」が下記画像の様な謝罪文も出しています。

錬☆金太郎

マイナス決済自体は悪い条件が重なってしまうと、何処のブローカーでも、どんなEAでも、発生する可能性はゼロではありません。

なので、これは運営側目線の言い方で大変恐縮なのですけど、これまで全体で1~2件程度のマイナス報告は、正直「不慮の事故」扱いでした。

また起こる確率も、これまではユーザー様全体で4~5か月に1件報告があるか無いかで、そこまで起こる事象でもなかったんですね。

しかし、12月10日と11日は短期間に複数件の報告がきまして、私共もその時は「いったい何が起こってる?」と、少し混乱をしました。

そして情報収集をした結果、上記の様な結構大きな問題が発生していた事がわかったんですね。

同時に、HFMの口座ではスタンダード口座もセント(マイクロ)口座も報告がゼロでしたので、改めてHFMの口座約定力の高さに驚かされました。それだけに、セント(マイクロ)口座がレバレッジ規制でFX自動売買的に使えなくなってしまったことが残念でなりません。

決済すべりはブローカーサーバー側で起こる事象なので、残念ながら基本的にMT4に指示を出すEAの側でどうこうできる問題ではありません。

しかし、相場のアクティブさが続く限り今後も発生しやすい状況が続くと仮定するなら、この問題に何とかEA側でアプローチ出来ないか考えまして、現在、ロジックの改良に取り組んでいます。

そして、決済すべりを100%抑えることは出来ませんが、ある程度抑制できそうな理論は考案できましたので、現在仮組をしたロジックでフォワード検証をしながら確認を取っています。

面倒なことに、このテストは滑りが一切考慮されないバックテストでは絶対にわからない事なので、もう目視で全取引データを1個1個確認しながらやるしかないんですね。

メッチャ大変ですが、錬☆金太郎はユーザー様に少しでも良いEAをお届けしたいので、毎日取引データーとにらめっこをしています。

錬☆金太郎

この改良ロジック開発の件につきましては、年明け3日UP予定の動画で、改めてお伝えしようと考えていますので、年明けを楽しみにお待ちください!

以上、YouTube動画では踏み込んで話せなかったぶっちゃけ話です。

見通しと課題点を踏まえまして、錬☆金太郎は2025年も皆様の利益にコミットできる無料配布EAの開発とブランシュアップ、そして運用提案をしてまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。

錬☆金太郎

2024年は「稼げた!」と多くのユーザー様に言ってもらえましたので、2025年も更に多くの皆様に「錬☆金太郎のEAを使って良かった!」と言ってもらえる様に頑張ってまいる所存です!

このページでお伝えしている内容は、錬☆金太郎の憶測に基づく個人的見解が多分に含まれています。約2年のEA配布者経験から角度は高い情報とは思っていますが、100%正確とは言えません。あらかじめご理解とご了解の上で閲覧をお願い致します。

EA運用のご相談は直通LINEへ

錬☆金太郎

EA運用に関するお問い合わせは直通LINEで随時受け付けております。お気軽にどうぞ!

ご利用にあたってのお願いと注意事項

錬☆金太郎

投資は自己責任です!もし損失が出たとしても当方では保証など一切の責任を負いません。あらかじめご理解・ご了承ください。

■当方は、あくまでシステムを提供する事業者であり「投資助言業」ではありません!

投資に関する一般的な話はできますが、具体的に「〇〇しましょう」といったことは投資助言に該当し、法律で厳しく規制されています。従ってコンプライアンス面から考慮しても、その様な投資助言に当る質問されてもお答えすることができません。サポートは、あくまでシステム面でのサポートとなりますことを予めご理解とご了承ください。

■提示している実績や目標設定をご確約するものではありません!

提示させて頂いているEAの実績や目標設定などは、これまでの検証結果や実成績を踏まえて、利用者様の判断材料の1つとなればと考えてお伝えさせて頂いておりますが、相場の未来は誰にも予測できるものではありませんので、今後も同様の成績を出すことをご確約することは出来ません。EAを使った自動売買は、そもそもFX取引になりますので資産を減らすリスクもあることを重々認識した上で、結果も全て自己責任となることをご理解の上、ご利用下さい。

■EAとミラートレードの使用について

EAとミラートレードは全て無料で提供しています。使用は自己責任においてしてもらうものですので、設定マニュアルを必ず読んでから使用をお願いします。また、EAの作動チェックは細心の注意を払ってやっておりますが、何らかの理由でバグが発生する可能性はゼロではありません。しかしその場合も無償提供物なので責任は負いかねます。あらかじめ了解の上でご利用ください。

目次